米国在住、初老の立体造形家です。
2025年冬の山火事で自宅、改造済みガンプラ、その他のアート作品と映像ファイルのすべてを失いました。失意の中、今後の人生を見つめ直す良い機会だと受け止め、長年夢見てきたブログを立ち上げる事になりました。
以下の3項目で進めていこうと考えています。
1、自宅再建のプロセス
2、買い戻したアイテムについての自分なりの感想(買い戻し理由など、、、)
3、日々の食事レポート(冷凍食品編と自炊編)
4、モノ造りが好きな自分がどう立ち直っていくのか?
1の『再建プロセス』につきましては日本人がアメリカで自宅を新築する経験はかなり稀なことだと思うので、(アメリカ人にとってもかなり稀)以下の3フェーズにつき日記形式で追っていきたいです。
フェーズ1
*全焼した自宅周りの安全確保
*米連邦政府から派遣された陸軍特殊チーム(危険物処理班?)による瓦礫撤去
*自宅再建に踏み切る過程(保険会社、連邦災害救済基金【FIMA】などとの折衝)
*建築家の選定
*旧自宅の平面図の作成(建築家と共同制作)
*新築計画(建築家とのやり取り)
*建築家との正式契約—-(現在このあたりです)
フェーズ2
*新築内容の概略をロサンゼルス群に提出して認可を取る
*新たに付け加える部分も含めて詳細を詰める
*専門家による土地の適正調査
*建築家と工学技士により最終的な青写真の作成
*3社の入札制で工務店を選定
フェーズ3
*上棟式から建築工程開始
*その後、9か月から1年で完成
以上のような工程ですが、何千という住宅が新築される異常事態の中、建築資材や大工の工賃の値上がりなどが考えられるため予算オーバーは必至、いろいろな不安材料がある中、暗中模索のチャレンジといった趣です!!
長い目で見守っていただけると幸いです。
2番目の『買戻し理由』につきましては、以下のように考えております。
これから少しづつコレクションを減らしていこうと(断捨離を)考えていた矢先の出来事だったので、吟味して、本当に手元に置いておきたいモノだけを買い戻すことにしたいです。買い戻した理由なども含めて自分なりの商品レビューになれば、参考にしていただけるのではないでしょうか?
以下のカテゴリーを考えております。
*模型雑誌などの書籍・雑誌
*自動車模型 (1/64,1/43等々)
*ガンプラや模型キット
*ガンプラの改造プロジェクト(こちらは過去作中心に)
*その他の立体造形物のレビュー (1/6, 1/12のフィギュア、折り紙作品、家具、家電、家財など)
3番目の『食レポ』につきましては自宅全焼の後、友人宅に3週間お世話になり、その後アパートに引っ越したのですが、調理用品や調味料を買いそろえる間、何かと利用させていただいております冷凍食品がかなりの優れものなのに驚き、そのレポートをご紹介していきたいです。また自炊復活後には、自分で作ったお料理も紹介させていただきたいです。
最後の4番目につきましては、『常に何か3-Dの造形物を手の中で触っていたい自分』にとって過去最大の痛手(トラウマ)になった今回の出来事を通じて、いかに自分が乗り越えていくのか?また、変わっていくのか?といったテーマで、折に触れ、書き記しておきたいです。(トラウマ克服記です)
以上となります。
モノづくり大国、日本から35年前に渡米してデザインや美術、骨董の世界に携わり、現在も何か「美しいもの」、「すごいもの」を創っていたい自分が、モノづくりについてもう一度考えておきたいこともあり筆を執りました。
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。